
【社会・精神】実習免除の実務範囲が拡充となりました!!
2021年度に社会福祉士科・精神保健福祉科への入学を希望される方の実習免除に該当する実務経験の範囲が拡充となりました。
主なところでは、精神保健福祉士の実務経験として介護保険法における「地域包括支援センター」において、「包括的支援事業に係る業務を行う職員(保健師・主任介護支援専門員等)」が精神保健福祉士の実務経験として認められます。
また、「刑事施設」や「少年院・少年鑑別所」における「法務教官、法務技官(心理)等」の実務経験も精神保健福祉士の実務経験として認められるようになりました。
社会福祉士・精神保健福祉士における実務経験に認められる職種での経験が1年以上ある方は実習免除でご入学いただけます。実習科目が免除となることで、実習費等の負担も減り、資格取得がしやすい状況となりました。
現場における業務の資質向上や支援の質の向上として、是非ご入学をご検討ください。
2024年度の国家試験より新カリキュラムに変更となりますので、カリキュラム変更となる前に資格を取得しましょう。
多くの方からのご出願をお待ちしております。


通信教育部 ☎ 050-3777-7575
通信教育部メールアドレス:tsukyo@tojinkan.ac.jp
社会・精神Webミニ説明会 動画配信中!!

- 厚生労働省届出
介護福祉士実習指導者講習会 - 厚生労働省届出
社会福祉士実習指導者講習会 - 厚生労働省届出
精神保健福祉士実習指導者講習会 - 群馬県知事指定
福祉用具専門相談員指定講習会 - 群馬県知事指定
同行援護従業者養成研修 - 群馬県知事指定
行動援護従業者養成研修 - 群馬県知事指定
強度行動障害支援者養成研修 - 群馬県知事指定
介護職員初任者研修 - 厚生労働大臣指定
介護福祉士実務者研修
【Cedyna学費ローン】
通学課程はこちら↓↓
【Cedyna学費ローン】
通信課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通学課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通信一般養成課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通信短期養成課程はこちら↓↓
学校周辺アパート紹介↓↓