
藤仁館学園グループの感染症予防の取り組みについて
令和2年5月21日
藤仁館学園グループ 感染症予防の取り組みについて
藤仁館学園グループ本部
藤仁館学園グループでは、学生、受講生、教職員が安心して、授業再開が出来るよう、様々な取り組みを実施します。
受講生、学生、教職員の皆様におかれましても、下記に関するご協力をお願いいたします。
授業運営上
・授業中は、2方向、または入口と窓を開け、30分に一回はすべての窓を開け、換気に努めます。
・昼休みにはドアノブ、机、授業終了後は、教室全体の除菌を行います。
・教室内は講師から受講生までは、120センチの距離を取って、講義を行います。
・講義の際、使用しない席を設け、受講生同士の距離を確保します。
講師・教職員
・各校舎は朝、授業開始前に、各教室の窓を開け、トイレも窓のある場合には窓を開け、換気扇をまわす。特にトイレの窓、換気扇は、校舎を閉めるまで、止めないようにする。
・講師、教職員は実技演習など、教卓を離れて授業する際に、フェイスシールドを着用して、講義を行います。
・事務局カウンター及び教卓の前には、ビニールカーテンを設置します。
・教職員は、出勤前に検温し、発熱等の症状がある場合には、出勤しません。
・オリエンテーションは、1.5メートル以上の距離を保ち、職員はフェイスシールドを着用し対応いたします。電話等で実施することも可能です。
・来校するお客様には、消毒をお願いします。
受講される方へのお願い
・学生、受講生の皆様には、来校前に自宅で体温を測ったうえ、風邪等の症状がある場合には、学校にご連絡ください。
・入室前に、手洗いうがい、消毒をお願いします。
・休み時間等、クラスの方とお話しする際には、1.5メートル程度の距離を置いて会話をしてください。
・入室時にはマスクの着用(代用品も可)をお願いいたします。ただし飲食時には外すことが可能です。
・実技演習時には、フェイスシールドの着用のご協力をお願いいたします。
・受験対策講座はオンラインでも対応しております。是非ご活用ください。
・密室を避けるため、積極的な階段の利用をお願いいたします。
社会・精神Webミニ説明会 動画配信中!!

- 厚生労働省届出
介護福祉士実習指導者講習会 - 厚生労働省届出
社会福祉士実習指導者講習会 - 厚生労働省届出
精神保健福祉士実習指導者講習会 - 群馬県知事指定
福祉用具専門相談員指定講習会 - 群馬県知事指定
同行援護従業者養成研修 - 群馬県知事指定
行動援護従業者養成研修 - 群馬県知事指定
強度行動障害支援者養成研修 - 群馬県知事指定
介護職員初任者研修 - 厚生労働大臣指定
介護福祉士実務者研修
【Cedyna学費ローン】
通学課程はこちら↓↓
【Cedyna学費ローン】
通信課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通学課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通信一般養成課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通信短期養成課程はこちら↓↓
学校周辺アパート紹介↓↓